Quantcast
Channel: アニイズム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 674

エナジードリンクはレッドブルに限る。

$
0
0

エナジードリンクはレッドブルに限る。

レッドブルエナジードリンク 250ml×24本

レッドブルエナジードリンク 250ml×24本

レッドブルのエナジードリンクはモンスター、ライジンに比べて味もそこそこおいしくて飲みやすいのだけど、問題は、値段と量がすくないのに、モンスターライジンよりも少ないということだ。しかもカフェイン量がモンスターなら1缶あたり120mg入っているのにレッドブルはカフェイン量が、1缶あたり80mgしか入っていないので体がシャキッとした感じが弱い気持ちがする。


でもうまいんだよなあ。モンスターのエナジードリンクは一缶でもういいと思うのだけどレッドブルなら10本くらい余裕でイケル気がする。そういう風に思ってレッドブルを一日24缶以上飲んでしまう人がいるから海外ではレッドブル関連の致死事故がなくならないんだろうな。。


まあコーラでも一日24缶も飲んだら糖尿病発症して病院入院確実だけど、レッドブルを飲みすぎたらカフェイン量が多いので病院送りどころかカフェイン中毒で生死の境をさまようこと間違いなし。毎回毎回エナジードリンクのカフェイン中毒記事を読むたびに、思うのだけど、何ごとも取り過ぎはよくない。何ごとも限度を守って摂取するべきだよなと実感させられるわけです。

後、人間が一日に摂取しても健康に暮らせるカフェイン量は400mgまでだそうです。それ以上摂取すると体に異常をきたし始めるのでやめたほうがよさそうです。何ごとも目の前の欲望を満たそうとすると、健康にわるいことでも平気でやってしまうので注意が必要。

最近、クラブでスミノフ3杯のんでレッドブル飲んだら吐き気がしてはいてしまった。酒に弱いというのもあるけれどレッドブルとスミノフは一緒に飲まないほうがいい。どちらかひとつに絞って飲むほうがいい。まあ、わかったのはお酒とエナジードリンクの組み合わせはそんなにいいものではない。それに気づけたので今後はお酒とレッドブルをいっしょに飲むことはないので気持ちわるくなることはないのは言うまでもない。

レッドブルの過剰摂取で命を落としたというニュースが多い。

海外だとレッドブル720mlを一日に40本のんで心臓が爆発したとか、レッドブルを一日40本飲んで脂肪肝になって病院に入院したとか耳を疑ってしまうようなニュースが多い。この原因はレッドブルの飲みやすさにあると思う。リポリタンDやゼナだったらあまりおいしくないので一本くらいでいいわと思ってやめてしまうが、レッドブルはほんとにジュースくらい飲みやすいのでがばがばのんでしまう。そこが過剰摂取に走るすべての源なのはあきらかなのだが。


どうやったら過剰摂取しないで済むか?これは本当に簡単にどうこうできる問題ではないのでで難しい。タバコでもニコチン中毒になればタバコをやめらずに過剰にタバコをすってしまうわけで、レッドブルも同様に、カフェイン中毒になってしまえば体が、カフェインがほしいと訴え始めて、自分が体の欲求にNOといえなくなり大量にレッドブルを接種してしまうのです。

そう考えると、コーラ、エナジードリンク、カフェインが入っているジュースを飲まないのが一番の解決策かもしれない。炭酸飲料でカフェインが多く含まれている習慣がつくと体からカフェインが抜けるたびに炭酸飲料を飲まないといらいらするし、飲まないと飲みたい飲みたい飲みたいと思って苦しくなってくる。このような葛藤と戦うのは楽しくないし、時間の無駄なので炭酸飲料から脱却するという選択肢もありだとじぶんは思う。
スポンサーリンク



最後に、
何ごとも過剰摂取はせずに容量を守って使ったり食べないと、自分の体に影響が出るので気を付けていきましょう。後悔するまえに大惨事になっているかもしれないからね。。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 674

Trending Articles