ポケモンGO ヒトカゲについて
ポケモンGOでヒトカゲをいまだに捕まえられていないことからしても捕まえられるポケモンに地域が関係しているのは言うまでもない。3日間ずっとポケモンGOを公園でやっているが、ヒトカゲもでてこないし、ゼニガメもGETできていない。。それか最初に選んだ御三家ポケモンを進化させやすいように最初に選んだ御三家ポケモンばかりが野生で出るしくみなのだろうか。この真相がいまにわかっていない。。
ヒトカゲ出現しにくいかもしれない。
ツイッターなどでもヒトカゲが出現しないという声が出ているけれど、現に駅で出てきたなど、自宅ででてきたなどの報告例もあるので、たまたま運が悪くて出現していないという可能性もあるのではないだろうか。
ちなみにガラス工房の近くでヒトカゲを見つけたというつぶやきもあったので、ヒトカゲが気温が高い場所に出るというのは確定なのかもしれない。ということでヒトカゲを捕まえたい人はキャンプファイヤーをやって気温をあげてヒトカゲがでてくるのを待つしかない。普通にキャンプファイヤーなんてやらなくてもライターで火をつければいいだけなのだけど。。後、おしゃれにキャンドルに火をつけるとかもいいかもね。
ツイッターでヒトカゲが出ましたというツイートを見ているとなんだかんだ、関東、大阪が多い。愛知県ではいまだに野生で捕まえたというツイートが少ないということからしても、関東、大阪で捕まえやすいというのは本当。
今思ったんだけど、気温が高くないとヒトカゲが出ないということは私の場合19時という気温が低い時間にポケモンをGETしに行っているからヒトカゲをGETできないのかもしれない。ということは昼間の糞暑い時間帯にポケモンGETに出かけるしかないのか。昼間にポケモンGETしにいったらあせだらだらになって苦行に近いかもしれん。。
ヒトカゲを確実にGETしようと思ったら最初に選ぶポケモンでヒトカゲを選択しておけばいいだけ。。地元の公園であれだけフシギダネがでるなら最初のポケモン選びでヒトカゲを選んでおけばよかったといますごい後悔している。
ヒトカゲの出現場所まとめ。
とにかく気温が高いことが出現条件なので昼間という気温の高い時間にポケモンGOをやるか意図的に熱を起こして気温を高くしてやってヒトカゲを出現させてやるのがいいだろう。
出現場所で今多いのは東京圏の昼間の大学、昼間の駅、昼間の自宅、昼間の店。そのことからしてもヒトカゲGETするには東京に新幹線でいくしかない。運がよければ新幹線の中でも捕まえられるかも。
たまごでふ化させるのもありだけど、たまご一個孵化させるだけでも5キロ歩かなければいけないのでどれだけ時間かかるんだよとなってしまうので卵は論外だろう。
ヒトカゲの通常技。
ひのこ 威力10 タイプはほのお
ひのこといえば岩タイプには全く効かない。
ひっかく 威力10 タイプノーマル。
ひっかくも岩タイプにつかって効いたためしがない。。
ヒトカゲのゲージ技。
はじけるほのお 威力25 タイプはほのお
いつのまにやらはじけるほのおという新しい技があるそうです。
かえんほうしゃ 威力50 タイプはほのお
かえんほうしゃといえば命中率の高い炎タイプには覚えさせたい技。
ニトロチャージ 威力20 タイプはほのお
威力が20しかないのは残念。この中ではニトロチャージを覚えているヒトカゲがはずれかな。
ヒトカゲとの思いで。
ポケモン赤をプレイしたときに選んだポケモンは当然ヒトカゲ。初めてのジム戦も当然ヒトカゲ一体。しかし、ヒトカゲはほのおタイプでたけしの岩タイプポケモンとは相性がわるく、ひっかくも効かないし、ひのこも効かないで華麗に敗北。そこでくやしいぜと思った私は、レベルアップをしてリザードになり、リザード一体でたけしの岩タイプポケモンを倒したのだ。。もはやひとかげで倒してないやん。。。
スポンサーリンク
最後に、
ヒトカゲをGETするために聖地に行くしかないかもしれない。聖地ならいろんなポケモンが入れ食い状態ですからね。